スタッフブログ
坐骨神経痛について
神戸駅前接骨院です。
今回のテーマは『坐骨神経痛』について説明していきます。
その前に多くの方が間違えてしまっていることですが、「坐骨神経痛」とは症状の総称であって病名ではありません。
では病名でなく、症状ということで、坐骨神経痛の症状とはどんなものか?
特徴的な症状は「いつも片方のお尻に痛みやしびれがある」
「片方の足が激しく痛み、歩けない」
「寝ていて、座っていて立ち上がりに片方の足が痛む」
「体をかがめると痛い」
などさまざまあります。
ではなぜそのような症状になるかと言いますと、まず体の構造から説明していきます。
坐骨神経というのは人体の中で最も太い神経で、
背骨(腰椎)から出てきてお尻、太ももの後ろ側を通り、足先までつながっている神経です。
そしてその坐骨神経が何かしらの原因で圧迫される事により、その神経が通る周辺に、痛みやしびれが出現します。
その症状のことを「坐骨神経痛」といいます。
坐骨神経痛は、左右いずれか一方に生じる場合が多いのですが両側に現れる場合もあります。それが腰部脊柱管狭窄症、代表的な症状でいいますと、間欠性跛行という症状があります。
こちらは次回詳しく説明します。
次に「坐骨神経痛」を出現させてしまう病態は何があるでしょうか?
1.腰椎椎間板ヘルニア
2.脊柱管狭窄症
3.腰椎すべり症
4.梨状筋症候群などがあります。
このように体の構造、症状、病態を理解したうえで、当院での施術方法として問診にて身体にどのような不調が出ているかや、日々どのような生活習慣をお持ちか、 お身体の筋肉の状態や、骨格の歪み等を検査し坐骨神経の圧迫させている根本的な原因を確認していきます。
そうしてお身体のバランスの崩れや骨格の歪み、日常生活等を確認した後、坐骨神経痛が発生してしまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生している坐骨神経痛の辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さを解消し、坐骨神経痛の不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、坐骨神経痛が再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院では坐骨神経痛のお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても坐骨神経痛の不調が改善しない方は是非当院へお越しください。
TEL078-361-9110 兵庫県神戸市中央区中町通4丁目2-23
URL:https://metro-ss.net/