肉離れ
- 過去に運動をしていた際に痛めたところが、また痛く感じる。
- 走ったり、ジャンプすると痛い。
- 湿布を貼っていても痛みが取れない、違和感が残っている。
- 過去に運動やトレーニング時に肉離れをして、不安感が残っている。
なぜ肉離れになるのか|神戸市・中央区・神戸駅 神戸駅前接骨院
肉離れは様々な原因により引き起こされます。
スポーツ競技を行なっている中で、ダッシュ・ステッ プ・ターンなど、急激に筋肉に無理な動きを強いた場合に発生することがほとんどです。 具体的には「踏ん張る動作」や「切り替えしの動作のタイミングに多く発生します。例えば短距 離走などで、走行中足を上げるときではなく、地面に足をついた瞬間に膝関節が伸び過ぎるのを抑えるために筋肉が引き伸ばされながらもも収縮している時に起こります。
肉離れは、筋肉が固い人は起こりやすくなります。
デスクワークやスマホの使用、運動不足や姿勢の悪さや普段の生活のストレス等、普段から筋肉が硬くなるような習慣を直さないと繰り返し起きてしまいます。
もう少し詳しくお伝えすると、日常的に偏った使い方をしている人は負担が部分的に集中します。硬くなった筋肉を一時的にほぐしても固くなってしまう習慣をやめない限り肉離れにいつなってもおかしくない状態になります。
放っておくとどうなるのか|神戸市・中央区・神戸駅 神戸駅前接骨院
こうした状態のまま放っておくと他の部位が代償的に使われることになり腰痛、膝痛などを引き起こしてしまう恐れがあります。
当院での肉離れの施術方法|神戸市・中央区・神戸駅 神戸駅前接骨院
当院ではそうした肉離れに対してまずは徹底的な問診と検査を行います。
患者様のお身体は一人ひとり状態が異なりますので、問診にて身体にどのような不調が出ているかや、日々どのような生活習慣をお持ちか、 お身体の筋肉の状態や、骨格の歪み等を検査しお身体の不調の根本的な原因を確認していきます。
状態に合わせてテーピングしたり、患部は触らず周辺部の筋肉を緩めていきます。
ケガをしたばかりの急性期(負傷してから数時間、数日しか立っていない場合)に対しては、筋肉表面(筋膜)や内部の繊維が傷ついてる状態なので包帯やテーピングなどを用いて患部を圧迫し、負担を軽減させます。
こうした症状はお身体のバランスの崩れや骨格の歪み等の影響で偏った身体の使い方により引き起こされています。
肉離れが発生してまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生している肉離れの辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さや使い過ぎにより負担がかかり過ぎている筋肉、全く使えていない動かせていない筋肉のバランスと質を解消し、肉離れの不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、肉離れが再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院では肉離れのお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても肉離れの不調が改善しない方は是非当院へお越しください。