オスグッド
- 夜寝ている時に膝がズキズキと痛みがでる。
- さすると痛みが和らぐ。
- 正座で座る時に膝が痛くて座れない。
- 体育やスポーツ時に膝が痛い。
- ストレッチすると膝が痛む。
なぜオスグッドになるのか|神戸市・中央区・神戸駅 神戸駅前接骨院
オスグットは太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)がスポーツ等の疲労で硬くなったり、急激な骨の成長で筋肉がそれに追いつけず、常に骨が筋肉に引っ張られることによって膝に痛みが生じます。
それにより膝のお皿の下にある脛骨粗面(けいこつそめん)が引っ張られて骨の出っ張りが生じてきます。
最悪の場合、骨が剥がれて遊離骨片となり、手術が必要な場合もあります。
変形を生じると生涯その変形は残ります。しかし、痛みが引いてしまえば特に日常生活には支障をきたしません。
オスグッドは様々な原因により引き起こされます。
-
・姿勢不良(猫背など)
-
・ひどい肩こり
-
・肩の使いすぎ
-
・長時間の座り仕事
-
・骨盤のズレ
-
・足関節のズレ(過去に捻挫や膝痛の後遺症)
-
・運動不足(運動していても偏った身体の使い方をしていれば起こりえます)
上記のような習慣により、体のバランス・重心がずれ、姿勢が悪くなったり、背骨・骨盤に歪みがある場合、骨が歪んでしまったまま成長するために、発症します。
オスグッドは、デスクワークやスマホの使用、運動不足や姿勢の悪さや普段の生活等が原因で、骨格が歪む事ににより一部の筋肉に過剰な負担がかかることで引き起こされます。
もう少し詳しくお伝えすると、日常生活で偏ったお身体の使い方をしていると、一部の筋肉のみに負担がかかり、筋肉が硬まって、常に収縮しているような状態になってしまうのです。
そうすると、筋肉と骨はくっついていますので、硬く収集している筋肉が骨を引っ張ってしまい、その状態が癖づいてしまう事により、骨格に歪みが発生します。
こうして骨格が歪んでしまうと、本来負担がかかっていなかった場所に、余計な負担がかかってしまいます。その負担がかかり続け、ある日限界を超えるとお身体の痛みなどの症状に繋がってしまいます。
オスグッドはこうした負担が症状が出ている場所にかかってしまった事により発生してしまっています。
そのため、膝に痛みがあるからといって症状が出ている場所だけをマッサージしたりしても又すぐに再発してしまうのです。
オスグッドを根本的に改善するためにはきちんと骨格の歪みやお身体の使い方を整える必要があります。
放っておくとどうなるのか|神戸市・中央区・神戸駅 神戸駅前接骨院
こうした状態のまま放っておくと他の部位が代償的に使われることになり更に腰痛、膝痛などを引き起こしてしまう恐れがあります。
当院でのオスグッドの施術方法|神戸市・中央区・神戸駅 神戸駅前接骨院
当院ではそうしたオスグッドに対してまずは徹底的な問診と検査を行います。
患者様のお身体は一人ひとり状態が異なりますので、問診にて身体にどのような不調が出ているかや、日々どのような生活習慣をお持ちか、 お身体の筋肉の状態や、骨格の歪み等を検査しお身体の不調の根本的な原因を確認していきます。
そうしてお身体のバランスの崩れや骨格の歪み、日常生活等を確認した後、オスグッドが発生してまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生しているオスグッドの辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さを解消し、オスグッドの不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、オスグッドが再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院ではオスグッドのお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行ってもオスグッドの不調が改善しない方は是非当院へお越しください。