神戸駅前接骨院です。
今回のテーマは『腰痛』についてです。
まず、腰痛はなぜ起こるのか?
代表的なものでいいますと、腰にある筋肉や靭帯の緊張(固くなった状態)、または腰骨が直接障害される圧迫骨折や、腰部椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄などがあります。
その他に少数ではありますが、細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因になり、腰痛を引き起こすこともあります。
一方で残りの約85%は、レントゲン、CT、MRIなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。
また経験則からいいますと、精神的なストレスにより、腰痛を引き起こすこともあります。
今回はこれら以外からくる腰痛の原因を当院の考え方を説明していきます。
まず、腰痛はお体の偏った使い方、骨の歪みからなります。
詳しく説明しますと、日常生活で偏ったお身体の使い方をしていると、ある一部の筋肉のみに負担がかかり、筋肉が硬まって、常に収縮しているような状態になってしまうのです。
そうすると、筋肉と骨はくっついていますので、硬く収集している筋肉が骨を引っ張ってしまい、その状態が癖づいてしまう事により、骨格に歪みが発生します。こうして骨格が歪んでしまうと、本来負担がかかっていなかった場所に、余計な負担がかかってしまいます。その負担がかかり続け、ある日限界を超えると腰痛の症状に繋がってしまいます。
腰痛はこうした負担が症状の出ている場所にかかってしまった事により発生してしまっています。
そのため、腰痛があるからといって症状が出ている場所だけをマッサージしたりしても又すぐに再発してしまうのです。
腰痛を根本的に改善するためにはきちんと骨格の歪みやお身体の使い方を整える必要があります。
次に当院での腰痛の改善方法を説明します。
当院ではそうした腰痛に対してまずは徹底的な問診と検査を行います。
患者様のお身体は一人ひとり状態が異なりますので、問診にて身体にどのような不調が出ているか等、日々どのような生活習慣をお持ちか、 お身体の筋肉の状態や、骨格の歪み等を検査しお身体の不調の根本的な原因を確認していきます。
そうしてお身体のバランスの崩れや骨格の歪み、日常生活等を確認した後、腰痛が発生してしまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生している腰痛の辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さを解消し、腰痛の不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、腰痛が再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院では腰痛のお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても腰痛の不調が改善しない方は是非当院へお越しください。
TEL078-361-9110 兵庫県神戸市中央区中町通4丁目2-23
神戸駅前接骨院です。
今回は『腰痛のストレッチ』についてです。
まずは腰痛の特徴的な症状をお伝えします。
「腰を前に曲げると痛い。」
「腰を後ろに反らすと痛い。」
「椅子、床から立ち上がり、動き出しに腰が痛い。」などいろいろあります。
では腰痛の場合どこの筋肉を伸ばすと効果的かといいますと、お腹、背中から腰の筋肉の柔軟性を作るとある程度の腰痛は改善されます。
それでは早速、お伝えしていきます。
- 腸腰筋のストレッチ
お腹側の筋肉のストレッチ。
手順
1まず足を前後に開きます。そして後ろ足の膝をつきます
2両手を前側の足の膝に置き、胸を張りながら少しずつ上体を前にスライドさせます。
3そしてゆっくりと元に戻します
*上体を前にスライドした時におへその横側を伸ばすように意識してください。
反対側も同様に行います
- 腰方形筋のストレッチ
背中から腰にある筋肉のストレッチ
手順
1まず四つん這いの姿勢をとります
2息を吐きながら、同時にゆっくりと背中を丸めていきます
3丸め切った後はまた四つん這いの姿勢に戻ります
4次に息を吸いながら、背中を反らしてお尻を突き出します
1〜4までを5回繰り返します
*息を吸う、吐くは間違えないようにしてください。
- 脊柱起立筋のストレッチ
背中から腰にある筋肉のストレッチ
手順
1まず椅子に座り、背筋をピンと伸ばします
2次に背筋を伸ばしたままの状態で、ゆっくりと腰を回旋していきます。(上半身を捻じるイメージ)
3深呼吸しながら20秒間キープします
4息を吐きながらゆっくりと戻します
反対側も同様に行います
ストレッチをする上での注意点
①ストレッチをしていて気持ちいい感覚なら問題はありませんが、患部の痛みやしびれが出るようであればすぐに中止しましょう。
② 症状が良くなってもしばらく継続しましょう。
もともと、腰痛になる人は、普段の生活で腰への負担が多いと考えられます。
今後、腰痛になりにくい状態を維持していくためにも何らかのストレッチまたは運動は行っていくことが大切です。
最後に、あくまでもストレッチは症状の緩和であり根本から改善している訳ではありません。
当院では、ストレッチ、運動もお伝えしますがなぜ腰痛になるのか、まで問診、検査で深堀していきます。
そうしてお身体のバランスの崩れや骨格の歪み、日常生活等を確認した後、腰痛が発生してまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生している腰痛の辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さを解消し、腰痛の不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、腰痛が再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院では腰痛のお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても腰痛の不調が改善しない方は是非当院へお越しください。
1 TEL078-361-9110 兵庫県神戸市中央区中町通4丁目2-23
- URL:https://metro-ss.net/
神戸駅前接骨院です。
今回は『腰痛と筋トレ』についてです。
まずは以前紹介しました、腰痛の特徴的な症状をおさらいします。
「腰を前に曲げると痛い。」
「腰を後ろに反らすと痛い。」
「椅子、床から立ち上がり、動き出しに腰が痛い。」などいろいろありました。
では、なぜ腰痛に筋トレが効果的かいいますと、皆さんは腰痛になると腰痛ベルトやコルセットを思い浮かんだり、着用しませんか?
筋トレにはそのコルセットの大事な役割になるからです。
なので、筋トレをして、自前のコルセットを作ることによって腰痛を改善または事前に防ぐことが出来ます。
次に腰痛の場合どこの筋肉を鍛えると効果的かといいますと、お腹、背中から腰、おしりの筋肉の強くするとある程度の腰痛は改善されます。
*急性腰痛、ギックリ腰は運動をせずに必ず安静にしていてください。
それでは早速、腰痛の為の筋トレ3選をお伝えしていきます。
- 腹筋強化(お腹の筋肉)の筋トレ「上体起こし」
シンプルなイメージしやすい、腹筋運動です。
- 床に上向きに寝て、両膝を立てます。
- 両手をお腹の上に置いてください。
- ゆっくりと上体を起こしていきます。
この体操では、腰への過度な負担をかけずに腹筋が強化されます。一日のうち、気づいたときにいつでも、10回を1セット行いましょう。
- 大殿筋(お尻の筋肉)強化の筋トレ「お尻の引き上げ」
大臀筋(おしりの筋肉)は、歩いているときも、座っているときも、上体と骨盤を支えている縁の下の力持ちの筋肉になります。なので、大臀筋(おしりの筋肉)を鍛えることで、腰痛改善につながります。
- 床に上向きに寝て、両膝を立てる。
- 両手をお腹の上に置いてください。
3.左右のかかとを床から浮かせると同時に、お尻を上に突き上げます。
「上体起こし」と合わせて、10回を1セット行いましょう。
- 太ももの筋肉強化の筋トレ「椅子スクワット」
スクワットは、腰回りの筋肉だけでなく、おしり、太ももの筋肉を強化する運動になります。下半身を支えるおしり、太ももを鍛えることで、立ち姿の安定性をさらに高めましょう。また、血流を上げるためには、とくに太ももの筋肉量が重要とされています。ここでは椅子を利用する誰でも出来る簡単な方法をお伝えします。
- 背筋を伸ばして浅く椅子に座ります。椅子の高さは、膝が90度に曲がる高さのものがよい。
- 椅子から立ち上がり、背筋を伸ばす。
- そしてまた椅子に座る。
これを10~15回繰り返しましょう。
以上の3つが目的別の運動になります。
全体を通して必ず腰を反らし過ぎないようにして下さい。
またその日の体調や症状の程度によって、回数、頻度は調整してください。
そして、痛みや違和感がでる場合は無理に行わないようにしてください。
腰痛に効果的な運動をお伝えしましたが、「なぜ腰痛になるのか?」まで深掘りしなければ、運動だけをしていても根本から改善はしません。
当院では患者様のお身体は一人ひとり状態が異なりますので、問診にて身体にどのような不調が出ているかや、日々どのような生活習慣をお持ちか、 お身体の筋肉の状態や、骨格の歪み等を検査しお身体の不調の根本的な原因を確認していきます。
うしてお身体のバランスの崩れや骨格の歪み、日常生活等を確認した後、腰痛が発生してまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生している腰痛の辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さを解消し、腰痛の不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、腰痛が再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院では腰痛のお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても腰痛の不調が改善しない方は是非当院へお越しください。
TEL078-361-9110 兵庫県神戸市中央区中町通4丁目2-23
神戸駅前接骨院です。
今回は『腰痛と寝方』についてです。
腰痛がある人のなかには、その日の寝方によって痛くて眠れないことや、寝返りをうった途中に痛みで目が覚めてしまうことがあります。
睡眠中の姿勢は、寝ている姿勢、同じような格好が長時間になりますので、既に腰を痛めていると、その傷んでいる腰にはかなりの負担になります。
つまり、睡眠中の姿勢が腰への負担があり、痛みを引き起こす原因といえますが、その逆に寝方によっては腰痛の解消法や軽減するコツがあるのでそちらを痛みの出るパターン別にご紹介していきます。
- 仰向けに寝た時に痛みが出る方の解消法
仰向けの寝方で腰痛を軽減する方法は、仰向きで寝ながら膝を立てることです。
膝を立てると股関節が曲がります。それにつられて腰も丸くなり、腰痛を防ぐことができます。実際には単に膝を立てるより、膝裏に厚みのあるクッションを入れたり、厚めの座布団をふくらはぎの下に敷いたりする方法が有用です。
クッションや座布団を膝の下に置くと、寝ている間に外れることもあるので、敷き布団の下にクッションや座布団を入れて、膝やふくらはぎを持ち上げるのもよいでしょう。
- 横向きに寝た時の痛みが出る方の解消法
横向きの寝方で腰痛を解消するためには、腰椎(腰骨)を支える必要があります。
それには、腰のくびれ(ウエスト)部分に幅約10センチくらいに細長く折ったタオルを用意しそれを腰部分に敷くといいです。
ただし、寝ている間にタオルの位置がずれるので、もう一つの工夫があります。
それは、腹巻きをして、その内側(腰の横の柔らかいくびれ部分)に小さなタオルを入れこむ方法です。
こうすれば、くびれの部分が埋まって体が寸胴になります。またタオルがずれにくくなりますので有用です。
要するにウエスト部分の隙間を埋めてあげると、横向きで寝て腰椎(腰骨)がしなって腰痛が出てしまう。という現象を防げます。
うつ伏せの寝方は、腰が反り腰の状態になるので、腰痛がある、なし関係なくあまりおすすめはしません。
しかし、一度寝てしまうと寝返りをうちますので、上向き、横向きで寝ても仕方がない場合がほとんどです。
以上が腰痛解消、軽減する寝方になります。
腰痛に効果的な寝方をお伝えしましたが、「なぜ腰痛になるのか?」まで深掘りしなければ、寝方だけを意識していても根本から改善はしません。
当院では患者様のお身体は一人ひとり状態が異なりますので、問診にて身体にどのような不調が出ているかや、日々どのような生活習慣をお持ちか、 お身体の筋肉の状態や、骨格の歪み等を検査しお身体の不調の根本的な原因を確認していきます。
うしてお身体のバランスの崩れや骨格の歪み、日常生活等を確認した後、腰痛が発生してまう根本的な原因である骨格の歪みを骨盤調整などで、今発生している腰痛の辛さを当院のマニュピレーションで筋肉の硬さを解消し、腰痛の不調を根本的に改善させていくと同時に、トレーニングや予防のための指導をさせていただき、腰痛が再発しないお身体作りを同時に行って行きます。
このようにして当院では腰痛のお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても腰痛の不調が改善しない方は是非当院へお越しください。
TEL078-361-9110 兵庫県神戸市中央区中町通4丁目2-23
URL:https://metro-ss.net/
神戸駅前接骨院です。
今回のテーマ『腰痛症例報告』です。
実際にご来院された患者様の腰痛の症状、状態、改善後にしたい事、施術方法、そして、その後。を詳しく説明していきます。
患者様既往歴
44歳、男性
仕事、物流関係 (荷物を持ち運びする)
趣味、ウォーキング
運動、普段は全くしない。
元々腰痛があり、1週間前に起床時に腰に痛みが出現し、1週間経っても痛みが引かず、来院されました。
症状
前屈すると腰に痛みが出てきて、仕事中も後半にかけてだんだん痛みが強くなる。
右腰から右下半身の筋肉に張りを感じる。
改善後にしたい事
仕事上荷物を持ち運びする為、今の腰痛のままだと仕事にも影響が出だし、痛みで仕事が満足にできない。
趣味である好きなウォーキングが出来ずにストレス発散が出来ていない為に早くウォーキングをしたい。
当院での施術方法
当院ではそうした腰痛に対してまずは徹底的な問診と検査を行います。
この患者様の場合、まず骨の検査をしていくと、左の股関節の動きが悪く、日頃から腰に負担がかかっていたことが分かりました。
次に筋肉の検査をしていくと、普段から左の背中の筋肉が十分に発揮していない状態でした。
そのため、お体がまんべんなく使えない為に、おしりの筋肉が無理に働き過ぎて、腰痛の症状がでていました。
筋肉調整として、普段使えていない背中の筋肉を使えるように調整し、股関節の可動域制限の原因となる腰の骨の矯正をしました。
この施術をさせていただくことにより、股関節の可動域が改善し、背中の筋肉を使えることによりおしりの筋肉だけで、頑張っていたのが、お身体全体でまんべんなく使うことにより、腰痛の症状が初回で改善しました。
経過として2回目施術前の問診では、日常生活、仕事中の腰の痛みがなくなり、朝の起床時の動き出しに筋肉が少し張る状態まで軽減していました。
3回目施術前の問診時は腰痛はなくなり、趣味のウォーキングが出来るようになりました
。
4回目施術前の問診時には違和感もなく、すっかり良くなりほぼ改善していました。
今後はどうしても、お体のクセがあるので、それを治して普段から痛みにくい、元に戻りにくい体つくりメンテナンスとしていく予定です。
このようにして当院では腰痛のお悩みを根本改善&再発予防していきます。
どこに行っても腰痛の不調が改善しない方は是非当院へお越しください。
TEL078-361-9110 兵庫県神戸市中央区中町通4丁目2-23
URL:https://metro-ss.net/